ホーム > 社会福祉協議会 > 赤い羽根共同募金 | ||||||
当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。 社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。 12月に実施する歳末たすけあい募金も共同募金の一環です。
◆地域福祉推進のために
地域福祉推進協議会活動の支援、ふれあい給食サービス事業の支援、
◆高齢者のためにふれあい・いきいきサロンの支援、ボランティア団体への活動応援助成等
老人クラブ活動の支援、寝具クリーニングサービス事業の実施、学区敬老行事の支援等
◆子どもたちのために
子ども会活動の支援、保育協会の支援、少年補導委員会の支援等
◆障がいがある方のために
広報紙等の音訳・点訳サービスの実施、身体障がい者スポーツ大会参加の支援、
◆共同募金運動推進のために知的障がい者クリスマス会の支援等
共同募金運動資材費、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール等
赤い羽根募金のつかいみちは、赤い羽根データベース「はねっと」をぜひご覧ください♪ https://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/homePref?data.prefCd=0023
|